先代が残した家をフルリノベーション

・築65年

・住まいのフルリノベーション工事

・既存キッチンを再利用しレイアウトを変えて設置

・床、壁、天井、照明

・階段の架け替え

◆施工前の住まいの問題点

 

【不便なこと】

・断熱がなく年間の光熱費がかかる

・LDKが暗い 日中でも電気が必要

・玄関の横にトイレがあり不便

・子供部屋が無いため各自の様々なモノが溢れている

・階段が急で危ない

・キッチン位置変更

 

増築や改装を重ねてきたお住まいで一番古い箇所が65年前ほど。

古いお住まいのため断熱をする必要がありました。

また以前の住まいは純和風のため、子供達の部屋を襖で仕切るには限界がありました。

キッチンは数年前に改装したばかりでしたが、半独立キッチンのスタイル。

使い勝手に不便はありませんでしたが、食事する空間と同一空間にしたいご希望。

Before 工事前の写真

ダイニング・リビングは、畳の間。

畳の上にテーブルやソファーを置いて生活していました。

数年前に当社で設計施工したキッチン。再利用しキッチンキャビネットを並び替えして設計。

急な階段の下は収納。

モノが溢れていました。


☑設計のポイント!

お庭の近くにキッチン空間をゾーニング


約3600㎜の大開口のサッシを設け、お庭の横にキッチンダイニング空間をゾーニングしました。

日中、お天気が良い日でも照明が必要でしたが、東側の大開口の窓と南面に窓を設けることで日中の暗さは解消されました。

キッチンとダイニングが一体の空間になったことで配膳・片づけの動線が短くなりました。

以前の畳は撤去し、床下に断熱材を施工しフローリングに変更。

8畳、二間の和室の空間が見事に様変わりしました。

キッチンのレイアウト


キッチンはI型+アイランドキッチンとしました。シンクとコンロの間に作業スペースが60㎝ありましたが、広々とした作業スペースが欲しい事、家族の食事の時間帯がバラバラなのでダイニングテーブル以外にもご飯を食べられるスペースを確保したいとの事でアイランドを中心に設けました。アイランド下に4段の引出し収納を確保し片付け動線(ブログへ)もしっかり確保できました。

 

キッチン収納に関するブログはこちら

トイレと洗面化粧台

以前のトイレは玄関横にあり、来客時に不便を感じたり、LDKから遠く離れたところに位置していたのでLDKの近くにゾーニングしました。

また、洗面化粧台をトイレの手洗いも兼ねてトイレの横に設置しました。


階段の架け替え

以前の階段は、大変急な階段でした。以前押入れがあった所を利用。リビング内に階段が設置でき2階の子供部屋へ続くようになっています。冬の防寒対策として出入り口に扉を設けました。ゆったりと上り下りが出来る階段となりました。


基礎の事

Before 基礎

工事中

Aftre 基礎


以前は土間基礎。今後湿気などのことも考慮しコンクリートベタ基礎に施工し直しました。

【キッチンデータ】

キッチンの形:I型+アイランドキッチン

キッチンメーカー:ユーロモビル×キッチンハウス(KITCHEN HOUSE)

キッチンカウンター:人工大理石(コーリアン) フィオレストーン(クォーツ)

キッチン機器:フード(富士工業)コンロ(TEKA)オーブン(AEG)食器洗い機(Miele)